JGC修行2020おっさん一人旅

ありふれたおっさんのつまらないJGC修行の記録です

週末ちょっとディープなタイ旅

どーも、帰国してから住民税、固定資産税、3月末に消費税と税金ばかり払っているおっさんです。

 

タイ旅行の前に読んだ最初の本がこちら。

 

週末ちょっとディープなタイ旅 

下川 裕治

f:id:cyobimaru:20200224103755j:image

毎年のようにタイ旅行をしている友人から勧められて読んでみました。

 

特に印象的だったのは、タイ料理とタイ中華料理の違い。

 

私はタイ料理が大好きで東京でも様々なタイレストランによく行きます。

 

ところが、私の好きなタイ料理は、実はタイ料理ではなく、タイ中華料理だと知りました。

 

私の大好きな

 

プーパッポンカリーも

 

カオマンガイ

 

パッタイもガパオもタイ料理ではなく、タイ中華料理です。

 

いや〜知らなかった。

 

本当のタイ料理は、トムヤムクンやヤムウンセン、ネームやガイヤーン、ナムプリック等。

 

伝統的なタイ料理は、辛くて甘くて酸っぱい巨大な味の三角形が混じり合うことなくそれぞれとんがっているのですが、タイ中華料理はそれぞれを混ぜ合わせることでひとつの味になっているという。

 

なるほど、そういえばパッタイをテーブルの上の調味料と一緒に混ぜ混ぜして食べるのはそういうことかと妙に納得しました。

 

タイで食べたいものは山ほどあるのですが、伝統的なタイ料理とタイ中華料理という視点でも楽しもうと思いました。

 

またひとつおっさんのウザいウンチクが増えました(笑)

 

しかしながら、第4章の2016年のプミポン国王死去〜は、同じ記述の繰り返しでうんざりさせられました。

 

途中何度も読むのをやめようかと心が折れかけるほどでした。

 

ただ、タイ人にとって、タクシン派も反タクシン派も関係なく、プミポン国王は敬愛の対象ということは理解できました。

 

日本でいうところの天皇陛下ですね。

 

また、第6章と第7章ではタイではなく、ラオスのことを延々と綴られるのも胃もたれしました。

 

もっとタイの事を知りたかったのですが、延々とラオスを語られても…この本を選んだのはミスチョイスだったのかもしれませんね。

 

しかしながら、ラオスのダラートという静かな村での滞在記は心に刺さりました。

 

アジアの熱気と無縁の、この音の無い村が、どれほど私たちの穏やかな心を導いてくれるのか、ラオス人は気づいていない。

 

うーむなるほど、そうやって経済成長の波に飲み込まれていって、かつてのバンコクがそうだったように、とろけるようなアジアがどんどん無くなっていくのでしょうね。